運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

インターネット上の誹謗中傷等書き込みにつきまして、法務省人権擁護機関におきましては、被害を受けた方等から相談がなされた場合には、相談者意向に応じて当該誹謗中傷等書き込み削除依頼方法助言したり、あるいは、法務省人権擁護機関において違法性を判断した上で、プロバイダー事業者等に対して書き込み削除要請をするなどしているところでございます。  

菊池浩

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

委員指摘人権相談体制等につきまして、法務省では、人権擁護機関におきまして、相談者意向に応じまして、例えば、誹謗中傷等書き込み削除依頼方法等につきまして助言をしたり、また、違法性を判断した上でプロバイダー等書き込み削除要請する、こうした、事案に応じた適切な措置を講ずることとしているところでございます。

上川陽子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

法務省におきましては、今、人権擁護機関で、インターネット上の前科前歴に関する情報人権侵害に当たるとして相談を受けた場合におきましては、相談者意向に応じまして、当該情報削除依頼方法助言をさせていただいております。また、調査の結果、違法性が認められるというものにつきましては、プロバイダー等に対しまして当該情報削除要請をしているところでございます。  

上川陽子

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

そしてまた、自殺をしたい、そのようなことをほのめかす人に対して、自分が手伝うよと、それを誘引、勧誘するようなやからもおりまして、これに関する情報については、認知した場合にサイト管理者削除依頼を実施しているほか、民間委託により、こうした情報削除依頼を実施するインターネットホットラインセンターを運用するとともに、これらの情報を収集して同センター通報するサイバーパトロール、この事業を実施している。

小此木八郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

警察におきましては、こうした児童被害者となる犯罪の取締りを積極的に推進するとともに、SNS上の児童性被害につながるおそれのある書き込みに対する注意喚起被害防止教室等の開催、違法情報削除依頼、SNS事業者による対策強化支援等に取り組み、被害未然防止にも努めているところでございます。  

小田部耕治

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、インターネット上の人権侵害について相談を受けた場合には、相談者意向に応じて当該誹謗中傷書き込み削除依頼方法等助言したり、あるいは法務省人権擁護機関において違法性を判断した上でプロバイダー等書き込み削除を求めるなど、事案に応じた適切な措置を講ずることとしております。  

森まさこ

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この二千二百十七件という数字は、法務省人権擁護機関申告を受けた数と私は理解しているんですけれども、これは別にインターネットホットラインセンターという団体がありまして、ここは、インターネット上の違法情報通報を、警察情報提供したり、サイト管理者削除依頼したり、そういうことをされている団体なんですけれども、この団体が公表している数字で、平成三十年一月から六月までの半年間で二十八万九千六百七件、

松平浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

法務省犯罪でなければ何もしないということではなくて、例えばインターネット上の人権侵害情報に対して、そういった重要な人権問題になっているものと認識しておりますので、この人権侵害情報削除は、プロバイダー責任制限法に定めている免責要件を考慮しつつ行われているところではあるんですが、法務省人権擁護機関インターネット上の人権侵害に関する被害申告を受けた場合には、被害者に関して、プロバイダー等への削除依頼

山下貴司

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

このネット上での差別事案なんですが、地域によっては、自治体や民間団体で構成する団体ネット上の差別事案について監視、削除依頼を行っている事例をお聞きをしております。また、ネット事業者自身利用規約差別禁止規定を設けている、こうした事例もあるというふうに聞いています。こうした取組を私はぜひ推進すべきというふうに考えますが、御見解をお願いいたします。

武村展英

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

確かに、漫画家とか制作者著作権を侵害するような海賊版サイトというのは大きな問題ですけれども、やはり、実際今回のように、また犯罪殺人事件につながってしまうサイトがどんどんどんどん闇に埋もれていってしまうという実態は、これは対応が難しいというのもわかりますが、ホットライン通報してもらって削除依頼をするという、もうちょっと踏み込んだ対応をしていただきたいというふうに思います。  

源馬謙太郎

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

委員指摘の、いわゆる闇サイトなどインターネット上におきまして、さまざまな違法情報犯罪を誘発するおそれがある有害情報が氾濫している状況を踏まえまして、警察庁におきましては、一般のインターネット利用者等から違法情報等に関しまして通報を受理して、警察への通報サイト管理者等への削除依頼を行うインターネットホットラインセンター業務民間団体に委託して実施しているところでございます。  

小田部耕治

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

犯罪に該当するかどうかにつきましては、個別具体的な事実関係に即して判断しなければならないので一概にはお答えいたしかねるところでございますが、先ほど御説明がございましたような形で、インターネット上における流通が法令に違反する情報であって、警察機関が捜査によって違法であると認めたもの、その例としてここにも一部の犯罪掲出されておりますけれども、何らかの犯罪を構成するというふうなことが認められる場合には削除依頼

小田部耕治

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

○大西(健)委員 確かにネット全てを監視するわけにはいかないですけれども、本当に、若いお母さんとかはネットにこう書いてあったとすぐ信じてしまうところがありますので、これはぜひ、本当に、とんでもないことが書いてある場合には注意して削除依頼をするとか、チェックをしていただくということも私は必要ではないかなというふうに思います。  

大西健介

2016-10-20 第192回国会 参議院 法務委員会 第2号

こうしたインターネット上の人権侵害情報につきましては、被害者にその情報削除依頼方法助言し、あるいは法務局が自らその情報削除プロバイダー等要請するなどの対応をしているところでございます。  以上、最近の動向を簡単に御紹介しましたけれども、今後とも人権侵犯による被害の救済及び予防にしっかり取り組んでまいりたいと考えております。

萩本修

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

実際、何というんですか、パソコンで例えば学校の名前を検索してとかそういう話ではなくて、専門の検索ソフト等を使って洗い出しをしていって、出ていったものに関してチェックを入れていって、削除依頼等々を出していくというのがこれまでやってきた取組なのでありますけれども、実際に見てみますと、事例を挙げるといろいろあるんですが、例えば直接的な陰口であったり、あとは、かわいい生徒さんが自転車で登校をしている写真を撮

中泉松司

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

また、最近は、先ほど大臣もおっしゃったように、さっき申し上げたような、いわゆる裏掲示板みたいなものを検索をして、それで削除依頼を出していくというような話から、そういうのはどんどん減ってきていて、SNS、いわゆるLINEのグループであったり、フェイスブックのブロックが掛かっていてもそうなんでしょうけれども、そういったものを使ったいじめというものが非常に増えているというふうにも指摘をされています。  

中泉松司

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

みんな大変なときにこんなうそはやめてほしい、そんなツイートはデマだ、事業者削除依頼を出しましたと、一つ一つのデマツイートに対して、一つ一つ打ち消すための行動を皆さん起こされていた。中には、イオンモール熊本クレアが無事であることを証明するためにわざわざ現地の方が撮影しに行ってツイートをして、いや、無事ですという情報を発信していた方もいらっしゃった。

池内さおり

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

具体的には、インターネット上の人権侵害について被害申告を受けた場合には、被害者当該情報削除依頼方法助言するほか、調査の結果、プライバシー侵害名誉毀損等人権侵害に該当すると認められるときは、法務局当該情報削除プロバイダー等要請するなど、適切な対応に努めております。  

岡村和美

2016-03-09 第190回国会 衆議院 法務委員会 第3号

例えば、人権相談等インターネット上の人権侵害について被害申告を受けた場合には、被害者当該情報削除依頼方法助言するほか、調査の結果、プライバシー侵害名誉毀損等人権侵害に該当すると認められるときは、法務局当該情報削除プロバイダー等要請するなど、適切な対応に努めているところであります。

岡村和美